プロフィール
くらりす♪
くらりす♪
和歌山市でスクラップブッキング教室を開いています。
出張レッスン・個人レッスンも承っております。 お気軽にお問い合わせください♪♪
【サクラクレパス・メモラビリアート認定講師】

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2011年01月08日

お道具のはなし

これからスクラップブッキングをはじめてみよう…と
思われている方や
私の教室にご参加いただく初めてさんのために
お道具のはなしをちょこっとik_56

のり・はさみ・カッター・カッターマット・定規などが
あればスクラップブッキング(以後SB)は
始められますが…

できれば、最初からご用意いただきたいのが
SB用の接着剤です。
SBというのは
『写真を綺麗に保存する』というのが大前提で、大敵なのが『酸』
文房具として販売されているのりや
一般的なフエルアルバム等の台紙ののりには
この酸が含まれており、
写真の変色などの劣化の原因となります。
これはこれでいい味なんですけどね。

そこで作品作りには『アシッドフリー』(酸を含まない)と
明記された接着剤を使うことをおすすめします。

お道具のはなし

私が主に使っている接着剤は
コクヨのドットライナー(テープのり)と
トンボのマルチピット(ボンドのり)です。
他にも粒状ののりなど色々用途によって使い分けますが
それはレッスンの中で随時説明しています。
ドットライナーとピットマルチは文房具店やホームセンターでも
取り扱っているお店はあります。
教室の生徒さんには私の方でも
販売用にご用意しております。

次にSBを続けられそうならぜひ持っていただきたいのが
ペーパートリマーです。
お道具のはなし

紙をカットする道具です。
私は写真のものと同じフィスカースというメーカーの
別のタイプのトリマーを愛用しています。
(写真は教室でお貸ししているトリマーです)
ホームセンターでもいろいろなメーカー・形のものを
見かけますがご注意いただきたいのは
国内メーカーのものだと『インチ表示』がない
場合があります。
SBはアメリカ生まれのクラフトで
教室でのカットの指示もすべて『インチ』となります。
カッター・定規・カッターマットがあれば
トリマーはなくても作業できるのですが
効率のよさやカットの正確さを考えると
1台お持ちいただくといいと思います。
あくまで
『SB続けられそう!!』と思ったら大丈夫ですicon22
はじめのうちは教室のトリマーをお貸しします。

SBに限らず、新しい趣味などを始めるとなると
最初に用意しなくてはいけないものが
いろいろあって、結構な出費になったりしますよね。
でも必要なものから揃えていけばいいですし
教室でお貸しできる分はお貸ししていますので
ご安心ください。
お道具を購入される際にはご相談いただければ
私の方で取り寄せ可能で
一般価格よりお安くお譲り出来るものもあったりします。

まずは気軽に…
極端にいえばお写真だけ持って
教室にご参加いただいて大丈夫です♪
私だって、そういうところから始めたんですから(笑)
今はいろんな道具に埋もれてますがik_85
なかなか自分の作品作りでは出番のない
お道具たちが教室で日の目を見ることもあります。
教室では自分ではなかなか買わないといった
いろんなモノを試せるというのが利点かもしれませんねface02

少々話がずれてしまいましたが…
気軽に始められます!!ってことです(笑)
何かご質問などあれば
お気軽にメールしてくださいねicon30



同じカテゴリー(スクラップブッキング)の記事画像
ラブメモvol.8
楽しい!スクラップブッキング
春ですねぇ。。。
Love My Memories
スクラップブッキング本
受付終了
同じカテゴリー(スクラップブッキング)の記事
 楽しかった~♪♪ (2010-11-02 23:52)
 ラブメモvol.8 (2008-06-23 21:11)
 楽しい!スクラップブッキング (2008-05-01 13:10)
 春ですねぇ。。。 (2008-03-27 15:25)
 Love My Memories (2007-11-22 22:11)
 スクラップブッキング本 (2007-11-21 08:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。