2007年11月22日
Love My Memories

昨日の日記で紹介した「Love My Memories」の最新刊vol.7は
12/1に発売になるそうです

詳しくはラブメモのサイトをご覧下さい

http://www.lovemymemories.com/
2007年11月21日
スクラップブッキング本
教室の生徒さんに「おススメの本はありますか?」と聞かれることが
よくあります
私はアメリカのスクラップブッキング雑誌をよく見るのですが
(英語は苦手なので、読んでいるとは決して言えない
)
日本のスクラップブッキング本も大好き
最近は国内でも頻繁にスクラップブッキング本が発行されています

おススメその1はブティック社から半年に一度ぐらい発行されている
このシリーズ。
最新刊は先月末に発売された「大好き!スクラップブッキング270」
一般書店で購入できます。
レイアウトの作り方などhow toの内容も盛りだくさん、
国内で活躍されている有名な先生方や
メモラビリアートのインストラクター資格をもつ
方々の作品がたくさん載っています
私の作品も二点掲載していただいています。

おススメその2は「Love My Memories 」(通称ラブメモ)
ラブメモは日本にスクラップブッキングを広めた第一人者の久米英美子さんが
編集されている雑誌で、半年に一度の発行です。
次号は12月の発行だと聞いています。
残念ながら一般書店では取り扱われておらず、
スクラップブッキンググッズを扱っているネットショップなどで購入できます。
読者参加型の雑誌で一般投稿から選ばれた作品が掲載され
イベント情報やhow to、こちらももりだくさんの内容です。
こちらにもちょこちょこ作品を掲載していただいています。
ラブメモ掲載を一つの目標に日々頑張っている
スクラッパーは国内にたくさんいます。私もその一人です(笑)
スクラップブッキングをやってみたいけどやり方がわからない
教室にいきたいけど時間がない…という方は
まずは本を見て、真似することからはじめてみるといいかもしれませんね
よくあります

私はアメリカのスクラップブッキング雑誌をよく見るのですが
(英語は苦手なので、読んでいるとは決して言えない

日本のスクラップブッキング本も大好き

最近は国内でも頻繁にスクラップブッキング本が発行されています

おススメその1はブティック社から半年に一度ぐらい発行されている
このシリーズ。
最新刊は先月末に発売された「大好き!スクラップブッキング270」
一般書店で購入できます。
レイアウトの作り方などhow toの内容も盛りだくさん、
国内で活躍されている有名な先生方や
メモラビリアートのインストラクター資格をもつ
方々の作品がたくさん載っています

私の作品も二点掲載していただいています。
おススメその2は「Love My Memories 」(通称ラブメモ)
ラブメモは日本にスクラップブッキングを広めた第一人者の久米英美子さんが
編集されている雑誌で、半年に一度の発行です。
次号は12月の発行だと聞いています。
残念ながら一般書店では取り扱われておらず、
スクラップブッキンググッズを扱っているネットショップなどで購入できます。
読者参加型の雑誌で一般投稿から選ばれた作品が掲載され
イベント情報やhow to、こちらももりだくさんの内容です。
こちらにもちょこちょこ作品を掲載していただいています。
ラブメモ掲載を一つの目標に日々頑張っている
スクラッパーは国内にたくさんいます。私もその一人です(笑)
スクラップブッキングをやってみたいけどやり方がわからない
教室にいきたいけど時間がない…という方は
まずは本を見て、真似することからはじめてみるといいかもしれませんね

2007年11月18日
久しぶりの更新です
久しぶりの更新です

…というのも、前回日記を書いた翌日にパソコンが壊れてしまいまして。
3週間ほどパソコンのない不便な生活をしていましたが
新しく購入し、やっとネットをできるようになりました。
10/25におやこカフェさんでやらせていただいた講習会には
11名の方にご参加いただきました。
画像がその日作っていただいた作品のサンプルです。
皆さんがお子様連れで、1才前後の子供さんがほとんどでしたので
なかなか作業をしずらく、大変だったのではないか、と

楽しんでいただけたか、少々心配です。
これをきっかけにスクラップブッキングをはじめてみよう、
と思ってくださる方がいらっしゃると本当にうれしいのですが。
私自身もいろいろ反省点や改善点がありますし
オーナーさんといろいろ相談しないといけないこともありまして
次回のおやこカフェさんの講習会は未定なのですが
また開催させていただければ、と思っています

昨日は教室開催日でした

通常クラスの生徒さんと一緒に、お二人の方に体験講習をうけていただきました。
お二人ともとても手際よく作業を進めて、素敵な作品を仕上げて下さいました。
喜んでくださっていたようなので、私もうれしかったです

このブログを通して、教室についてのお問い合せをいただくことが増えてきました

何かお聞きになりたいことがありましたらお気軽に

一度スクラップブッキングをやってみたい

ぜひご連絡下さい
