プロフィール
くらりす♪
くらりす♪
和歌山市でスクラップブッキング教室を開いています。
出張レッスン・個人レッスンも承っております。 お気軽にお問い合わせください♪♪
【サクラクレパス・メモラビリアート認定講師】

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2011年01月29日

【定期クラス】2月教室♪

コミュニティセンターで開催している定期クラス。
(定期といっても、日程はイレギュラーですが…)
今まで継続の生徒さんからのご紹介などでしか
新規の受け入れをしていなかったのですが
材料に余裕がある時などは
こちらでも募集させていただくことにしました。
2月も少し余裕があります♪




2月はBO BUNNYというメーカーのPPを使った
渋いお色目のLOです。
ちょこっとスタンプ・エンボスもやりますよ~♪♪
サンプルでは紅葉の写真を使っていますが
モノクロのお写真でもとってもよく合います!

ik_48日程
   2/4(金)   10:00~12:00
   2/10(木)  10:00~12:00


ご興味のある方は『オーナーへメッセージ』から
気軽にお問い合わせくださいねicon30
追って場所・受講料・持ち物等の詳細を
お知らせさせていただきますface02

よろしくお願いします♪  


Posted by くらりす♪ at 10:22Comments(0)教室のこと

2011年01月24日

【イベント】講習サンプルup!!

3/4(金)・5(土)に開催される
和歌山初のスクラップブッキングイベント
CRAFT TIME in Wakayamaik_20

イベント案内ブログ
講習サンプルがupされましたik_72
ぜひチェックしてくださいねicon01

私が担当する12インチ講習のサンプルを
こちらでもチラ見せ。





3月のイベントに合わせて
春らしいお色目のLOにしましたik_48
自分でも結構気に入ってます。
皆さんにも喜んでいただけるといいな~face02

サンプルの全容、受付方法などの詳細は
後日ご案内させていただきますik_14
楽しみにお待ちくださいね♪♪  

Posted by くらりす♪ at 16:40Comments(0)イベント

2011年01月17日

モンティグレ・1Dayセミナーの様子

先週の土曜日、1/15(土)
モンティグレ・ダイワロイネットカルチャー
1Dayセミナーの第一回目が無事に終了いたしました。

朝からあいにくの雨模様。
それでもセミナーが始まる頃には雨もやみ
途中からは晴れ間も見えてicon01



お部屋からの眺め。
窓が大きく、とても明るくて
気持ちのいいお部屋です。
和歌山城が目の前で
桜の季節はとても綺麗だそうですik_83

初めての場所、初めての生徒さんへの講習。
かなり緊張していたもののそれも最初だけで(笑)
とても楽しくレッスンさせていただきました。





許可をいただき、手もとだけ写真を
撮らせてもらいました。
(デジカメを忘れてしまったので携帯ですが…)

今更ながらなんですが…
同じ材料を使っても、写真が違うと
全然作品になるんですよね~
初めてスクラップブッキングをされた方にも
とても楽しんでいただけたようで
私も本当にうれしかったです♪
喜んで帰ってもらえるのは、
講師にとっては最高のご褒美ですicon12

1Dayセミナーは
1/25(火)にもう一度あって、まだお席空いております。
ご興味のある方はぜひ~♪♪
2月からも定期的にクラスを開催させていただくことに
なっておりますik_20
お申し込みは
 ダイワロイヤル事務局 icon29073-423-0055
までお願いいたします。
セミナーの内容などについては
『オーナーにメッセージ』からお問い合わせくださいicon30

皆さんに気軽にスクラップブッキングに挑戦していただけるよう
楽しい内容で、いろいろ考えていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたしますface02
  


Posted by くらりす♪ at 19:20Comments(0)教室のこと

2011年01月13日

イベントのブログ

先日ちょこっと書きましたが…
  3/4(金)・5(土)
フォルテワジマ・2Fイベントスペースで
和歌山初のスクラップブッキングイベントを
開催いたしますface02
私もスタッフとして参加し
講習を担当させていただくことになっています。

発起人の緒方さんが
(私と同じメモラビリアートの認定講師で
和歌山市内のカルチャーなどで活動されています)
イベント案内の為のブログを開設してくれました。

CRAFT TIME in Wakayama

私のブログでも随時ご案内していく予定ですが
よかったらイベントプログの方も
のぞいてみてくださいね♪♪

この機会にたくさんの方に
スクラップブッキングを知ってもらいたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたしますicon06  

Posted by くらりす♪ at 19:26Comments(0)イベント

2011年01月12日

【追記】モンティグレ・1Dayセミナー

今週末に第一回目が迫ってきました
モンティグレ・ダイワロイネットホテル
カルチャー・1Dayセミナーicon01

セミナーについて少し追記です。
先日もご案内しましたが
作っていただくのはこちら↓↓



12インチ(約30.5cm)四方の
最もポピュラーなサイズの作品になりますik_48

二時間だと少し余裕がありそうなので
6インチのキットもおまけでつけることにしましたface01



時間が足りなくてもおうちで作っていただける
簡単なものです。
小さいサイズなのでプレゼントしても喜ばれますし
画像のようにイーゼルにのせて
ちょこっと飾ったりしてもいいですよね♪

それ以外にも受講していただいた方には
ジャーナルを書くのに便利なセピアのペン
(サクラクレパスの商品ですが、日本未発売!!)
と作品を入れるクリアケースを
プレゼントとしてご用意しておりますik_20

  ik_48 1/15(土)  13:30~15:30
  ik_48 1/25(火)  10:00~12:00

どちらの日程もまだ空きがございます♪
初めての方、お一人でのご参加、お友達も誘って~♪♪
お気軽にご参加くださいねik_14

お申し込みは
モンティグレ ダイワロイヤル事務局
 073-423-0055 (月曜日から金曜日 / 9:00~18:00)
までお願いいたしますicon29
  


Posted by くらりす♪ at 22:44Comments(0)教室のこと

2011年01月08日

お道具のはなし

これからスクラップブッキングをはじめてみよう…と
思われている方や
私の教室にご参加いただく初めてさんのために
お道具のはなしをちょこっとik_56

のり・はさみ・カッター・カッターマット・定規などが
あればスクラップブッキング(以後SB)は
始められますが…

できれば、最初からご用意いただきたいのが
SB用の接着剤です。
SBというのは
『写真を綺麗に保存する』というのが大前提で、大敵なのが『酸』
文房具として販売されているのりや
一般的なフエルアルバム等の台紙ののりには
この酸が含まれており、
写真の変色などの劣化の原因となります。
これはこれでいい味なんですけどね。

そこで作品作りには『アシッドフリー』(酸を含まない)と
明記された接着剤を使うことをおすすめします。



私が主に使っている接着剤は
コクヨのドットライナー(テープのり)と
トンボのマルチピット(ボンドのり)です。
他にも粒状ののりなど色々用途によって使い分けますが
それはレッスンの中で随時説明しています。
ドットライナーとピットマルチは文房具店やホームセンターでも
取り扱っているお店はあります。
教室の生徒さんには私の方でも
販売用にご用意しております。

次にSBを続けられそうならぜひ持っていただきたいのが
ペーパートリマーです。


紙をカットする道具です。
私は写真のものと同じフィスカースというメーカーの
別のタイプのトリマーを愛用しています。
(写真は教室でお貸ししているトリマーです)
ホームセンターでもいろいろなメーカー・形のものを
見かけますがご注意いただきたいのは
国内メーカーのものだと『インチ表示』がない
場合があります。
SBはアメリカ生まれのクラフトで
教室でのカットの指示もすべて『インチ』となります。
カッター・定規・カッターマットがあれば
トリマーはなくても作業できるのですが
効率のよさやカットの正確さを考えると
1台お持ちいただくといいと思います。
あくまで
『SB続けられそう!!』と思ったら大丈夫ですicon22
はじめのうちは教室のトリマーをお貸しします。

SBに限らず、新しい趣味などを始めるとなると
最初に用意しなくてはいけないものが
いろいろあって、結構な出費になったりしますよね。
でも必要なものから揃えていけばいいですし
教室でお貸しできる分はお貸ししていますので
ご安心ください。
お道具を購入される際にはご相談いただければ
私の方で取り寄せ可能で
一般価格よりお安くお譲り出来るものもあったりします。

まずは気軽に…
極端にいえばお写真だけ持って
教室にご参加いただいて大丈夫です♪
私だって、そういうところから始めたんですから(笑)
今はいろんな道具に埋もれてますがik_85
なかなか自分の作品作りでは出番のない
お道具たちが教室で日の目を見ることもあります。
教室では自分ではなかなか買わないといった
いろんなモノを試せるというのが利点かもしれませんねface02

少々話がずれてしまいましたが…
気軽に始められます!!ってことです(笑)
何かご質問などあれば
お気軽にメールしてくださいねicon30
  


Posted by くらりす♪ at 00:54Comments(0)スクラップブッキング

2011年01月06日

遅ればせながら…

あけましておめでとうございます



息子がまだ冬休み中なので
なかなかお正月気分が抜け切りませんが…
今年も生徒の皆さんと楽しい時間を共有できるよう
頑張っていきますので
どうぞよろしくお願いいたしますicon01  

Posted by くらりす♪ at 11:13Comments(2)diary